WebflowのOGP画像設定 | アセットからの直接選択で業務効率アップ

Kouki T
デザイナー
SEO対策

多くのユーザーが待ち望んでいたWebflowのアップデートがついに実現しました。それは「OGP画像の設定方法」の改善です。

これまで手作業で画像URLをコピー&ペーストする必要があったOGP設定ですが、今回のアップデートにより、アセットライブラリから直接画像を選択できるようになりました。これにより、作業時間が短縮され、ヒューマンエラーのリスクも大幅に軽減されます。

本記事では、旧来の課題を振り返りつつ、新機能の詳細や使い方、導入メリットをわかりやすく解説します。

OGP画像とは

OGP画像とは、WebページがSNSでシェアされた際に表示されるサムネイル画像のことです。タイトルや説明文と一緒に表示され、ページの第一印象を左右する重要なビジュアル要素です。

魅力的なOGP画像を適切に設定することで、SNS上でのクリック率や拡散力が向上し、Web集客にも良い影響をもたらします。

これまでのOGP画像設定とその課題

今回のアップデートの価値を理解するために、これまでの設定方法とその問題点を振り返ってみましょう。

従来の設定手順

これまでの設定手順は、シンプルながらもいくつかのステップを踏む必要がありました。

  1. 画像をアセットライブラリにアップロード
  2. 画像URLをコピー
  3. ページ設定の「Open Graph Image URL」欄にペースト

主な3つの課題

この一連の作業には、見過ごされがちな課題がありました。

時間のかかるルーチン作業

単純な操作ながら、毎回URLを探してコピー&ペーストするのは地味に手間がかかります。

ページ数が多いと管理が煩雑に

数十〜数百ページあるサイトでは、画像管理が複雑化し、ミスの温床になりがちです。

貼り間違いなどのヒューマンエラー

似た名前の画像を誤って選んだり、URLの一部が欠けた状態で貼り付けたりするミスが発生しやすく、サイトの品質にも影響します。

【新機能】アセットから直接OGP画像を選べるように!

今回のアップデートでは、OGP画像をアセットライブラリから直接選択できるようになりました。これにより、従来のようなURLのコピー&ペーストは不要になります。

ページ設定内に新しく追加された「Select Image」ボタンをクリックすると、アセットライブラリが表示され、目的の画像を視覚的に選ぶだけで設定が完了します。

特にページ数が多いサイトや、頻繁に更新を行うサイトでは、この改善によって運用負荷が大幅に軽減されるでしょう。

新しいOGP画像設定の手順

実際の操作は非常にシンプルで、以下の手順で誰でもすぐに設定できます。

1. 対象ページの「Page Settings(歯車アイコン)」を開く

2.「Open Graph(OG)Settings」までスクロール

3. 「Open Graph Image」の項目にある「Select Image」ボタンをクリック

4. アセットライブラリから画像を選び、「Add Image」をクリック

5. 選んだ画像がプレビュー表示されれば設定完了。忘れずに「Save」ボタンをクリック!

アップデートによる3つの大きなメリット

OGPの画像設定は、制作の品質や効率を向上させる3つの大きなメリットをもたらします。

作業時間の短縮

コピー&ペーストの手間がなくなり、わずか数クリックでOGP画像が設定可能になりました。日々の運用においてかなり時短になるでしょう。

ヒューマンエラーの防止

画像を探す手間やURLの管理が不要で、入力ミスや貼り間違いをなくします。アセットを直接見て選ぶだけなので、誰でも簡単かつ正確に作業できます。

一元管理による運用効率の向上

OGP画像もアセットとして一元管理できるようになり、再利用性が高まりました。ブランドイメージの統一にもつながり、管理面でも大きなメリットがあります。

【注意点】対応している画像形式について

OGP画像設定は非常に便利な新機能ですが、現時点では対応している画像形式に制限があります。

  • 選択可能な画像形式: JPEG、PNG
  • 未対応形式: WebP、AVIFなどの次世代画像フォーマット(アセット一覧に表示されません)

対応策

WebPやAVIF画像をOGPに使いたい場合は、JPEGまたはPNGに変換し、再アップロードする必要があります。今後のアップデートでの対応に期待しましょう。

まとめ

OGP画像設定は、小さな変更に見えるかもしれませんが、毎日の作業を大きく変えるアップデートでした。

  • URL不要で、画像を目で見て選ぶだけ
  • 作業時間が短縮され、ミスも防げる
  • 管理もしやすく、サイト品質も向上する

まさに「かゆいところに手が届く」改善と言えるでしょう。Webflowを活用しているすべての方にとって、見逃せないアップデートです。

ぜひこの新機能を活用して、より快適で効率的なWeb運用を実現してください。

この記事を監修した人
Kouki T
デザイナー
2024年にデザイナーとしてIGNITEに入社。10代からWebデザインを独学で学びWeb・グラフィック・動画など様々な分野の制作に携わっている。 現在はWebflowの技術を活かしデザイン・SEO・運用あらゆる面でのクオリティを高めたWebサイトを構築し、クライアントの集客力アップに繋げている。
トップページ
ブログ
WebflowのOGP画像設定 | アセットからの直接選択で業務効率アップ